TEL.06-6472-6888受付時間 9:00~17:00(土日祝除く)
このたびは、貝川工業株式会社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。代表の愛洲(あいす)よりごあいさつ申し上げます。
弊社はすでに社歴が40年を超え、まもなく半世紀という歴史を刻んでまいりました。工場の建設における各種工事や公共工事などを主に手がけており、私たちの仕事がそのまま産業や社会の役に立つものであることを念頭に、その使命を果たすべく研鑽(けんさん)を続けてまいりました。特定の分野だけに留まらず、新しい分野にチャレンジし続けることで事業分野を着実に広げ、さまざまな分野の工事をワンストップでご提供できる態勢を創りだすことができました。
このように事業分野を広げてきたことはお客さまのニーズにおこたえをしてきた結果であり、そのチャレンジはこれからも続きます。建設にかかわるすべての分野をおまかせいただけるような会社でありたいという思いを持っておりますので、これからも新しい分野へ積極的にチャレンジを続けてまいります。
私自身、代表に就任してからはまだ10年ということで、私が残してきた足跡は社歴の中の一部に過ぎません。それまでに積み重ねてきた財産を守り、受け継ぐことでこれからも一層信頼される貝川工業であり続けられるよう、代表ともども努力してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
| 商 号 | 貝川工業株式会社 |
|---|---|
| 創 業 | 昭和43年4月 |
| 設 立 | 昭和54年5月 |
| 所在地 | 本社 〒555-0032 大阪市西淀川区大和田6丁目6番14号 TEL.06-6472-6888 FAX.06-6472-5974 中島工場 |
| 代表者および役員 | 代表取締役会長 貝川 喬 代表取締役社長 愛洲 勇 専務取締役 愛洲 雄也 常務取締役 愛洲 達也 監 査 役 愛洲 有美 |
| 資本金 | 10,000,000円 |
| 営業種目 | 《公共工事》 下水処理場水処理機械設備、下水処理場汚泥処理機械設備、下水処理場汚泥焼却設備、 下水処理場消化ガス機械設備、浄水場水処理機械設備 《民間工事》 |
| 建設業許可番号 | 大阪府知事許可 一般 第128412号 (旧第61591号 申請不備失効) 機械器具設置工事業、鋼構造物工事業、管工事業、水道施設工事業、土木工事業、とび ・土工工事業 舗装工事業、電気工事業 |
| 取引銀行 | りそな銀行 歌島橋支店 京都銀行 歌島橋支店 大阪シティ信用金庫 姫島支店 |
| 従業員 | 営業者3名、技術員3名、事務員2名、作業員12名 計20名 |
| 協力工場 | 15社 |
| 協力業者 | 40社(協力業者含む最大稼働人員250名) |
| 付帯事項 | 退職金制度・建退共あり |
| 昭和43年4月 | 大阪チタニウム製造株式会社内の協力業者として、大阪市西淀川区姫島5丁目1番20号地にて貝川工業所個人創業。 主として、製缶・配管・据付・定修工事および外部の各種プラント工事、製作据付工事に従事。 |
|---|---|
| 昭和54年5月 | 関係者各位の御厚誼と御支援により業績が順調に伸展してきたため、個人企業を株式会社に改組し、資本金壱千万円にて貝川工業株式会社を設立する。 |
| 昭和57年3月 | 更に事業の拡大を図るため、本社所在地を大阪市西淀川区大和田6丁目6番14号地に移転し、製作工場を併設する。 |
| 平成8年5月 | 事業拡大のため、大阪市西淀川区千舟1丁目5番60号にて工場を構える。 |
| 平成18年6月 | 愛洲 勇 専務取締役就任 |
| 平成21年3月 | 事業拡大のため、大阪市西淀川区中島2丁目7番21号に工場を移転。 |
| 平成22年7月 | 代表取締役 貝川 喬 代表取締役会長就任 専務取締役 愛洲 勇 代表取締役社長就任 |
| 令和5年6月 | 専務取締役 愛洲 雄也就任 常務取締役 愛洲 達也就任 |
| 1級土木施工管理技士 | 1名 |
|---|---|
| 2級土木施工管理技士 | 1名 |
| 1級管工事施工管理技士 | 1名 |
| 2級管工事施工管理技士 | 5名 |
| 1種電気工事士 | 1名 |
| 2種電気工事士 | 1名 |
| 2級建築士 | 1名 |
| 普通自動車 | 20名 |
|---|---|
| 中型自動車 | 12名 |
| 大型自動車 | 1名 |
| 大型特殊自動車 | 1名 |
| けん引 | 1名 |
| 乙種全類危険物取扱者 | 1名 |
|---|---|
| 丙種危険物取扱者 | 3名 |
| 潜水士 | 1名 |
| 1級ボイラー技士 | 1名 |
| 2級ボイラー技士 | 1名 |
| 第三種冷凍機械製造保安責任者 | 1名 |
| 移動式クレーン | 1名 |
| 研削といしの取替・試運転 | 20名 |
|---|---|
| アーク溶接作業 | 20名 |
| 低圧電路作業 | 20名 |
| 高所作業車運転 (10m未満) | 20名 |
| 動力巻上装置の運転 | 20名 |
| クレーン運転 (5t未満) | 20名 |
| 玉掛け作業 (1t未満) | 20名 |
| フォークリフト運転 (1t未満) | 20名 |
| 小型車両系建設機械運転 (3t未満) | 5名 |
| ダイオキシン類ばく露防止 | 20名 |
| 特定粉じん作業等 | 20名 |
| ホイスト式クレーン運転 (5t未満) | 1名 |
| 第2種酸素欠乏危険作業 | 20名 |
| 建設用リフトの運転 | 5名 |
| 雇入時等の安全衛生教育 | 20名 |
|---|---|
| 監督者安全衛生教育 | 20名 |
| 労働安全衛生教育 | 20名 |
| 職長等安全衛生教育 | 20名 |
| 職長・安全衛生責任者教育 | 6名 |
| 電気工事作業指揮者教育 | 2名 |
| 循環装置設備(プール設備メンテナンス)技術者 | 1名 |
|---|---|
| あと施工アンカー施工技術士A種 | 3名 |
| ヒルティーあと施工アンカー技術講習 | 20名 |
| JIS Z3821ステンレス鋼溶接適格性証明書 | 6名 |
| JIS Z3801手溶接適格性証明書 | 3名 |
| JIS Z3831プラスチック溶接適格性証明書 | 2名 |
| 溶融亜鉛メッキ高力ボルト施工技術者 | 3名 |
| エスロハイパー施工講習 | 20名 |
| JDPA継手接合研修会(NS形φ450以下) | 15名 |
| あと施工アンカー施工技術管理士 | 2名 |
| あと施工アンカー引張強度試験技術士 | 1名 |
| JDPA継手接合研修会(耐震管φ500以上) | 2名 |
| 型枠支保工の組立て等作業主任者 | 2名 |
|---|---|
| コンクリート造の工作物の解体等作業主任者 | 2名 |
| 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 | 6名 |
| ガス溶接 | 20名 |
| 足場の組立て等作業主任者 | 15名 |
| 地山の掘削作業主任者 | 2名 |
| 土止め支保工作業主任者 | 2名 |
| 有機溶剤作業主任者 | 6名 |
| 高所作業車運転 (10m以上) | 6名 |
| 玉掛け (1t以上) | 20名 |
| 特定化学物質等作業主任者 | 6名 |
| 建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者 | 6名 |
| 小型移動式クレーン運転 (5t未満) | 6名 |
| 床上操作式クレーン運転 (5t以上) | 6名 |
| フォークリフト運転 (1t以上) | 6名 |
〒555-0032 大阪市西淀川区大和田6丁目6番14号
TEL.06-6472-6888 FAX.06-6472-5974
〒555-0041 大阪市西淀川区中島2丁目7番21号
TEL/FAX.06-4808-1285